奥羽大学歯学部附属病院 奥羽大学歯学部附属病院HOME

お知らせ

  • 「ニュースレターVol.42」を発行

    2011/11/14
    「歯とお口」の健康に関する情報、附属病院からのお知らせ等を掲載したニュースレターVol.42を発行しました。
     2階待合室のカタログスタンドに置いてありますので、ご自由にお持ちください。
  • 平成23年度 第5回医療安全管理研修会を開催

    2011/10/21
     10月20日(木)17時30分から附属病院業務従事者全員を対象に、今年度第5回目の医療安全管理研修会を開催しました。
     今回は、震災当時に相馬歯科医師会長として、対応に尽力された梶田浩二先生を講師にお招きしました。
     研修会では、「歯科医院における危機管理 ?東日本大震災からの教訓?」と題し、震災発生後の組織における危機管理の在り方や考え方について、避難所等での歯科医療救援活動や体験談を交えご講演いただきました。
     内容および講師はつぎのとおりです。

     演題:歯科医院における危機管理
          ?東日本大震災からの教訓?
     講師:梶田 浩二 先生
          本学3期卒、梶田歯科医院(相馬市)院長
  • 「ニュースレターVol.41」を発行

    2011/10/04
    「歯とお口」の健康に関する情報、附属病院からのお知らせ等を掲載したニュースレターVol.41を発行しました。
     2階待合室のカタログスタンドに置いてありますので、ご自由にお持ちください。
  • 研修セミナー「医療保険研修会」を開催

    2011/09/30
     9月29日(木)17時30分より病院棟5階臨床講義室において、附属病院に勤務する歯科医師、歯科衛生士等をはじめ全職員を対象に研修セミナー「医療保険研修会」を開催しました。
     内容・講師は、次のとおりです。
                     
    内容:医療保険に関する知識の向上
    講師:清野 晃孝 臨床教授(診療録整備委員会副委員長)
        清野 和夫 教  授(診療録整備委員会顧問)
  • 休日・夜間時の防災訓練を実施

    2011/09/28
     9月27日(火)17時30分から休日・夜間時における防災訓練を実施しました。
     訓練では、休日・夜間の自衛消防組織編成表の説明、通報連絡の手順、地震発生時の患者さんの避難誘導、火災発生時の患者さんの誘導、担架による患者さんの避難搬送等を行いました。
  • 東日本大震災緊急募金にご協力ありがとうございました。

    2011/09/12
     東日本大震災発生後、総合受付前に設置しました募金箱に、皆さまからお寄せいただきました心温まる募金は、9月8日(木)にラジオ福島郡山支社にお渡しいたしました。
     皆さまのご協力に心から敬意と感謝を申し上げます。
  • 「ニュースレターVol.40」を発行

    2011/09/07
    「歯とお口」の健康に関する情報、附属病院からのお知らせ等を掲載したニュースレターVol.40を発行しました。
     2階待合室のカタログスタンドに置いてありますので、ご自由にお持ちください。
  • 休診のお知らせ

    2011/07/27
     奥羽大学夏季休業のため、下記のとおり休診とさせていただきます。
     ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

    ●休診期間
      8月12日(金)?8月17日(水)
    ●急患等の対応
      当直医が対応しますので、電話にてご相談ください。
      連絡先:病棟ナースステーション
       フリーダイヤル 0120?910?977
          または 024?932?9328(直通)

     なお、郡山市休日・夜間急病センターの歯科診療時間は、つぎのとおりです。
    ○ 診 療 日:日曜日、国民の祝日
    ○ 診療時間:9時?17時
     詳しくは、こちらをご覧くだい。
  • 「ニュースレターVol.39」を発行

    2011/07/26
    「歯とお口」の健康に関する情報、附属病院からのお知らせ等を掲載したニュースレターVol.39を発行しました。
     2階待合室のカタログスタンドに置いてありますので、ご自由にお持ちください。
  • 平成23年度 院内 BLS / AED 講習会を開催

    2011/07/14
     院内および学内外の緊急時に対応するため、教職員、研修歯科医等を対象にBLS(1次救命処置)、AED(自動体外式除細動器)講習会を開催しました。
     講習会は、附属病院等に勤務する有資格の教職員がインストラクターとなり、17時30分から18時30分の1時間コースで講義と実技が行われ、6月20日から7月13日までの間に延べ6回行われました。
     今年度も受講対象者を附属病院の教職員に限定せず、歯学部のほか薬学部教職員も対象として、合計58名が受講しました。

≪最初 | ≪前ページ | 次ページ≫ | 最後≫

Page Top