-
平成27年度 第8回 医療安全管理研修会を開催
2015/09/18
9月17日(木)17時40分から附属病院業務従事者全員を対象に、今年度第8回目の医療安全管理研修会を開催しました。
今回は、東京歯科大学水道橋病院医療安全管理者の半田俊之先生を講師にお迎えし「東京歯科大学における医療安全管理」と題して、ご講演いただきました。
内容および講師はつぎのとおりです。
東京歯科大学における医療安全管理
講師:東京歯科大学 歯科麻酔学講座
講師 半田 俊之 先生(本学22期卒)
-
「ニュースレターVol.73」を発行
2015/09/15
「歯とお口」の健康に関する情報、附属病院からのお知らせ等を掲載したニュースレターVol.73を発行しました。
2階待合室のカタログスタンドに置いてありますので、ご自由にお持ちください。
-
最新エックス線CT診断装置を導入
2015/09/11
放射線科に導入(更新)されたエックス線CT診断装置「Acquilion lightening(アクイリオン ライトニング)」は、16個のエックス線検出器を持つ多列検出器CTで、短時間撮影が可能です。
また、画像処理用のコンピュータも性能が向上したため、多断面画像再構成(希望する断面の画像を作り直すこと)、デンタルCT(歯列に直角もしくは平行な断面像を作り直すこと)に代表される再構成画像作成の要望に対応できるようになりました。
-
休日・夜間時の防災訓練を実施
2015/09/03
9月2日(水)17時30分から休日・夜間時における防災訓練を実施しました。
訓練では、休日・夜間の自衛消防組織編成表の説明、通報連絡の手順、地震発生時の患者さんの避難誘導、火災発生時の患者さんの避難誘導、担架による患者さんの避難搬送等を行いました。
-
元輝新報に「ドライマウス ?口の中が渇いたりしていませんか??」を掲載
2015/08/31
公益財団法人福島県老人クラブ連合会機関紙「元輝新報」の健康特集コーナーに平成14年9月から「口は健康のもと」と題して連載しております。
平成27年9月号は「ドライマウス ?口の中が渇いたりしていませんか??」です。
公益財団法人福島県老人クラブ連合会ホームページは、
こちらをご覧ください。
-
元輝新報に「お孫さんがお口にけがをしてしまったときの対応法」を掲載
2015/07/31
公益財団法人福島県老人クラブ連合会機関紙「元輝新報」の健康特集コーナーに平成14年9月から「口は健康のもと」と題して連載しております。
平成27年8月号は「お孫さんがお口にけがをしてしまったときの対応法」です。
公益財団法人福島県老人クラブ連合会ホームページは、
こちらをご覧ください。
-
平成27年度協力型臨床研修施設への研修歯科医派遣
2015/07/06
地域医療短期研修プログラムならびに地域医療長期研修プログラムを選択した研修歯科医は、全国各地の協力型臨床研修施設でそれぞれ4ヵ月と8ヵ月間の研修を行います。
地域医療短期研修プログラム第1班の派遣期間は5名が7月6日から10月24日まで、地域医療長期研修プログラム3名の派遣期間は7月6日から2月20日までです。
派遣先は次のとおりです。
かさはら歯科医院(宮城県仙台市)、南舘歯科医院(宮城県岩沼市)
末永歯科医院(福島県福島市)、にへい訪問歯科クリニック(福島県郡山市)
西部歯科クリニック(福島県郡山市)、会津中央病院(福島県会津若松市)
むらかみ歯科医院(栃木県宇都宮市)、森脇歯科医院(鳥取県境港市)
-
元輝新報に「お孫さんの歯をけがから守るためにできること」を掲載
2015/07/01
公益財団法人福島県老人クラブ連合会機関紙「元輝新報」の健康特集コーナーに平成14年9月から「口は健康のもと」と題して連載しております。
平成27年7月号は「お孫さんの歯をけがから守るためにできること」です。
公益財団法人福島県老人クラブ連合会ホームページは、
こちらをご覧ください。
-
平成27年度 院内 BLS / AED 講習会を開催
2015/06/25
院内および学内外の緊急時に対応するため、教職員、研修歯科医等を対象にBLS(1次救命処置)、AED(自動体外式除細動器)講習会を開催しました。
講習会は、附属病院等に勤務する有資格の教職員がインストラクターとなり、17時30分から18時30分の1時間コースで講義と実技が行われ、6月15日から6月24日までの間に延べ5回行われました。
今年度も受講対象者を附属病院の教職員に限定せず、歯学部のほか薬学部教職員も対象として、合計42名が受講しました。
-
平成27年度 第7回 医療安全管理研修会を開催
2015/06/19
6月18日(木)17時40分から附属病院業務従事者全員を対象に、今年度第7回目の医療安全管理研修会を開催しました。
今回は、微研中央研究所つくばの東出正人先生を講師にお迎えし「血液曝露による医療事故と感染症対策」と題して、ご講演いただきました。
内容および講師はつぎのとおりです。
院内感染予防対策
血液曝露による医療事故と感染症対策
?針刺し事故を中心に?
講師:(株)江東微生物研究所
微研中央研究所つくば
所長 東出 正人 先生
≪最初 |
≪前ページ |
次ページ≫ |
最後≫