-
元輝新報に「唾液の役割 ?渇くようなら歯科医師へ?」を掲載
2013/08/07
財団法人福島県老人クラブ連合会機関紙「元輝新報」の健康特集コーナーに平成14年9月から「口は健康のもと」と題して連載しております。
平成25年8月号は「唾液の役割 ?渇くようなら歯科医師へ?」です。
「元輝新報」ホームページは、
こちらをご覧ください。
-
平成25年度協力型臨床研修施設への研修歯科医派遣
2013/08/07
地域医療短期研修プログラムならびに地域医療長期研修プログラムを選択した研修歯科医は、全国各地の協力型臨床研修施設でそれぞれ4ヵ月と8ヵ月間の研修を行います。
地域医療短期研修プログラム第1班の派遣期間は7名が7月1日から10月26日まで、1名が8月8日から12月6日まで、地域医療長期研修プログラム4名の派遣期間は7月1日から2月22日までです。
派遣先は次のとおりです。
千葉歯科クリニック(札幌市中央区)、旭北歯科医院(秋田県秋田市)
あさい歯科クリニック(福島県郡山市)、西部歯科クリニック(福島県郡山市)
小滝歯科医院(福島県いわき市)、日立北デンタルクリニック(茨城県日立市)
おいかわ歯科医院(栃木県宇都宮市)、おのざき歯科医院(栃木県宇都宮市)
モリシタ歯科医院(栃木県宇都宮市)、一之江歯科(東京都江戸川区)
うすい歯科医院(東京都羽村市)、高見澤歯科医院(長野県佐久市)
-
休診のお知らせ
2013/08/01
奥羽大学夏季休業のため、下記のとおり休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
●休診期間
8月12日(月)?8月17日(土)
※11日及び18日は、日曜日のため休診となりますのでご了承ください。
●急患等の対応
当直医が対応しますので、電話にてご相談ください。
連絡先:病棟ナースステーション
フリーダイヤル 0120-910-977
または 024-932-9328(直通)
なお、郡山市休日・夜間急病センターの歯科診療時間は、つぎのとおりです。
○ 診 療 日:日曜日、国民の祝日
○ 診療時間:9時?17時
詳しくは、
こちらをご覧くだい。
-
平成25年度 院内 BLS / AED 講習会を開催
2013/07/25
院内および学内外の緊急時に対応するため、教職員、研修歯科医等を対象にBLS(1次救命処置)、AED(自動体外式除細動器)講習会を開催しました。
講習会は、附属病院等に勤務する有資格の教職員がインストラクターとなり、17時30分から18時30分の1時間コースで講義と実技が行われ、6月3日から7月22日までの間に延べ6回行われました。
今年度も受講対象者を附属病院の教職員に限定せず、歯学部のほか薬学部教職員も対象として、合計61名が受講しました。
-
「ニュースレターVol.60」を発行
2013/07/09
「歯とお口」の健康に関する情報、附属病院からのお知らせ等を掲載したニュースレターVol.60を発行しました。
2階待合室のカタログスタンドに置いてありますので、ご自由にお持ちください。
-
元輝新報に「歯茎の硬い膨らみ ―「外骨症」の疑いも―」を掲載
2013/07/04
財団法人福島県老人クラブ連合会機関紙「元輝新報」の健康特集コーナーに平成14年9月から「口は健康のもと」と題して連載しております。
平成25年7月号は「歯茎の硬い膨らみ ―「外骨症」の疑いも―」です。
「元輝新報」ホームページは、
こちらをご覧ください。
-
臨床教育セミナー(先進医療)を開催
2013/06/28
6月27日(木)17時40分から研修歯科医および臨床教育に携わる教職員を対象に、赤川安正 奥羽大学長を講師にお迎えし、臨床教育セミナーを開催しました。
内容はつぎのとおりです。
『先進医療について』
赤川 安正 学長
-
臨床教育セミナー特別講演会を開催
2013/06/15
6月13日(木)17時40分から研修歯科医および臨床教育に携わる教員を対象に、奥羽大学歯学部6期卒の 新妻 明 先生を講師にお迎えし、臨床教育セミナー特別講演会を開催しました。
講演内容はつぎのとおりです。
演題:25年間の開業医生活
講師:新妻 明 先生
玉川歯科クリニック院長(福島県いわき市)
-
「ニュースレターVol.59」を発行
2013/06/10
「歯とお口」の健康に関する情報、附属病院からのお知らせ等を掲載したニュースレターVol.59を発行しました。
2階待合室のカタログスタンドに置いてありますので、ご自由にお持ちください。
-
自衛消防訓練を実施
2013/06/07
6月4日(火)15時から今年度第1回目の自衛消防訓練を実施しました。
訓練では、地震および火災発生時の避難誘導、患者さんの避難誘導、避難経路および避難場所の再確認、火災発生時の通報連絡(119番のかけ方)、救助袋による避難訓練、消防設備の取り扱い、屋内消火栓による消火訓練等を行いました。
≪最初 |
≪前ページ |
次ページ≫ |
最後≫