-
平成24年度 第8回医療安全管理研修会を開催
2012/11/30
11月29日(木)17時30分から附属病院業務従事者全員を対象に、今年度第8回目の医療安全管理研修会を開催しました。
講師および内容はつぎのとおりです。
講師:鈴木 敏城 先生(歯学部心理学講師、臨床心理士)
内容:誤解を防ぐコミュニケーションのために
-
平成24年度 社会保険医療研修会を開催
2012/11/16
11月15日(木)17時30分より病院棟5階臨床講義室において、附属病院に勤務する歯科医師、歯科衛生士等をはじめ全職員を対象に今年度4回目となる社会保険医療研修会を開催しました。
内容・講師は、次のとおりです。
内容:平成24年度歯科診療報酬改定
?改定の要点と留意事項について?
講師:診療録整備委員会顧問 清野 和夫 教授
-
愛の募金にご協力をお願いいたします
2012/11/12
当院では、rfc『うつくしま歯っぴい健口』の番組を通じて『第36回通りゃんせ基金キャンペーン』に協賛し、11月12日(月)より総合受付前に『愛の募金箱』を設置しております。
皆さまの心温まるご協力をよろしくお願いいたします。
rfc通りゃんせ基金HPは
こちらをご覧ください。
-
平成24年度第2回研修歯科医派遣式を挙行
2012/11/07
地域医療短期研修プログラムを選択した研修歯科医は、全国各地の協力型臨床研修施設で4ヵ月間の研修を行います。
研修施設への派遣を前に、今年度2回目の研修歯科医派遣式が11月1日(金)17時15分から挙行されました。地域医療短期研修プログラム第2班7名の派遣期間は11月5日(月)から2月23日(土)までです。
派遣先研修施設は次のとおりです。
あさい歯科クリニック(福島県郡山市)、むらかみ歯科医院(栃木県宇都宮市)
大木歯科クリニック(千葉県習志野市)、ほんまる歯科医院(さいたま市岩槻区)
一之江歯科(東京都江戸川区)、島本歯科診療室(東京都豊島区)
高見澤歯科医院(長野県佐久市)
-
「ニュースレターVol.53」を発行
2012/11/06
「歯とお口」の健康に関する情報、附属病院からのお知らせ等を掲載したニュースレターVol.53を発行しました。
2階待合室のカタログスタンドに置いてありますので、ご自由にお持ちください。
-
平成24年11月「歯っぴい健口川柳」入賞作品
2012/11/01
11月の入賞作品が発表されました。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
-
平成25年度 研修歯科医 再募集のおしらせ
2012/10/31
平成25年度 奥羽大学歯学部附属病院 研修歯科医 再募集を下記により行います。
1.応募資格
平成25年第106回歯科医師国家試験受験予定者
2.募集人数
地域医療短期研修プログラム(Bプログラム)1名
3.選考方法
書類審査および面接試験
4.選考試験日と出願期限
出願期限:平成24年11月9日(金)
選考試験日:応募者に文書で連絡します。
※ 出願書類等詳細については、添付ファイルをご覧ください。
-
元輝新報に「よく噛むことの効用 ?食べ過ぎ防止にも役立つ?」を掲載
2012/10/30
財団法人福島県老人クラブ連合会機関紙「元輝新報」の健康特集コーナーに平成14年9月から「口は健康のもと」と題して連載しております。
平成24年11月号は「よく噛むことの効用 ?食べ過ぎ防止にも役立つ?」です。
「元輝新報」ホームページは、
こちらをご覧ください。
-
研修セミナー特別講演会を開催
2012/10/26
10月25日(木)17時30分から研修歯科医および若手歯科医師を対象に、奥羽大学歯学部3期卒の 畠山 桂郎 先生を講師にお迎えし、研修セミナー特別講演会を開催しました。
講演内容はつぎのとおりです。
演題:「地域医療における歯科医師の社会的役割について」
講師: 畠山 桂郎 先生
奥羽大学歯学部3期卒
畠山歯科医院院長( 秋田県大仙市)
-
東北歯科専門学校競作展(作品展)
2012/10/17
本学の姉妹校である東北歯科専門学校学生の実習成果を発表する「第36回競作展」の作品が、附属病院2階玄関ホールに展示されております。
作品展には、歯科技工士科学生の審美的かつ精緻な技工製作物や、歯科衛生士科学生の口腔衛生や歯科保健に関する歯みがきカレンダーや絵本等優れた創作物が多数展示されています。
この機会に是非一度ご覧ください。
期間:10月17日(水)から12月20日(木)まで
場所:附属病院2階玄関ホール
≪最初 |
≪前ページ |
次ページ≫ |
最後≫